成田空港の国内線ラウンジはいつものようにせまーーい感じでした。
羽田の国内線ラウンジなんかと比べたら、その差は歴然ですね。
搭乗時刻30分前くらいにラウンジを出て搭乗ゲートに向かいました。
途中で一階に降りる必要があったので、もしかして...と思ったら、やはり、バスでの搭乗でした。
手荷物検査場で発見され…
続きを読むread more
成田空港にやってきました。
関西の人間からすると、成田空港というのは、関西空港からのJAL国際線が貧弱なこともあり、伊丹から出発してかならず経由する空港でした。
昔、ここ、新東京国際空港というのが正式名称だったはずですが、今や、成田国際空港が正式名称のようです。
いつからそうなったのか知りませんが、3 lett…
続きを読むread more
かなり前の投稿で、岡山空港から羽田空港までやってきた続きです。
念のため、前のブログはこれです。
JAL236便で羽田へ
そうです、京急線の羽田の駅にやってきました。
京急線から地下鉄、京成線を経由して成田空港まで行く列車も運転されていますが、今回は18きっぷ利用なので品川からJR。
品…
続きを読むread more
先日、コロナ陽性になってしまい、しばらくお休みしたりしておりました。
実はこのコロナ陽性で自宅待機を言われた期間の直後に、日帰りで東京に行く予定をしておりました。
この東京行きはかなり前から予定していたこともあり、JALさんで往復することにしていましたが、さすがにコロナ陽性で周りのお客様やCAさんなどにご迷惑をおかけしてはいけないと…
続きを読むread more
最近、ブログを引っ越ししなければならない状態になり、引っ越しはできたのですが、実は、今まで分類していたカテゴリ名などは引き継がれておらず、未分類ばかりになっていました。
中身のない未分類ブログが3000以上ありましたので、放置プレーを決め込もうと思っていたわけですが、コロナ陽性の影響で頭に悪いウィルスが常駐したようで、この未分類の…
続きを読むread more
A320neoシリーズに搭載されているエンジンのうち、P&W社製のエンジンに不具合について回収、点検などが必要になったらしいですね。
A320neoは全世界で1000機以上飛んでいるはずですが、そのうちの40%程度の機材に当該エンジンが搭載されているという情報を見ました。
ちなみに、こういった時の当確確率が大変高いANAさん…
続きを読むread more
岡山空港から羽田に向けて、JAL236便に搭乗です。
搭乗前、ゲート近くに来たところで、機材番号(尾翼の下付近の機体に描かれているアルファベット含めた番号)を見たところ、後ろ2桁がRKになっていることに気がつきました。
RKは日本トランスオーシャン航空の機材管理番号だったはずと思い、フライトレ…
続きを読むread more
今朝がた、スマホを見ていたらこんなニュースが目に入ってきました。
離島空港でのJAL御翔印販売開始の発表です。
ついにという感じです。
17空港もあるんですね、離島系のJAL運航がある空港。
あと、ついに空港内売店でもなく、他の交通機関、宿泊施設で販売するところも登場です。
販売場所が空…
続きを読むread more
ご無沙汰です。
先週、発熱で病院に行ったところ、コロナ陽性、インフル陰性と診断されました。
ので、しばらく風邪薬で自宅待機しておりました。
また流行しているようですので、皆様もご注意くださいませ。
それでは!
続きを読むread more
今日、羽田空港と都心浜松町を結ぶ東京モノレールから発表があったようです。
羽田に向かう便が出ている各地方空港に設置していた自動券売機の設置を9月末で終了するとのことです。
伊丹だと京急の自動券売機と並んで設置されています。
相当昔、伊丹空港で羽田からのモノレールや電車のきっぷが買えることに相当な驚きがありましたが、…
続きを読むread more
以前、当ブログに”投資”カテゴリを創設し、自らの投資話をしてみようかと1件投稿をしております。
2023/7/7。
が、さすがに当方の不慣れなテーマであること、もともとが損から始まっている取り組みであることなどから、2件目投稿がされないまま、本日まで来ております。
単に気分が乗らなかったということなんですが。
…
続きを読むread more
先日、JR西日本の会見の一部を某国営放送のニュースで見ました。
やたらめったら、社長がヘラヘラしていたように見えたのは当方だけでしょうか???
さて、その会見は、北陸新幹線、来春3月16日に敦賀~金沢間が開業するという内容だったようです。
JR西日本のサイトにもアップされていました。
東京敦賀間を直通するタイプは、
「かが…
続きを読むread more
この夏の18きっぷシーズンに御翔印ゲットの旅をしております。
南紀白浜空港については、ちょうど良い時間帯の航空便が予約できないこともあり、18きっぷのみでの移動となっていましたが、今回のターゲット空港は搭乗もする形です。
早朝、18きっぷを使って関西から岡山まで地道にJRで移動です。
途中、姫路で乗…
続きを読むread more
夏の飛行機を使わず、空港の御翔印をゲットするシリーズ、第二弾です。
ターゲットは関西国際空港でした。
展望ホールの4階のショップです。
ボーイングのグッズとかエアライン系のグッズが集められていました。
ただ、ボーイングにしてもJALにしても、ちょっと中途半端な品揃えでした。
ボーイングだと中部国際空港の78…
続きを読むread more
関西国際空港は搭乗客のアジア人でごった返していました。
当方はバスで展望ホールに向かいました。
到着した建屋の一階に入ると、誰もいないガラーンとした空間にこども向け?と思われるコーナーが用意されていました。
人気(ひとけ)が無いとこういったものは、より寂しくなりますね。
4階まであがり、雨模様でしたが、少しだけ外…
続きを読むread more
関西圏の空港については、ここまで、但馬空港、南紀白浜空港の2空港は、飛行機搭乗なく、地上移動で御翔印ゲットしてきております。
残る関西圏の御翔印空港である関西国際空港についても、この夏期休暇中の1日を使って行って参りました。
今回は時間もありましたので、今まで使ったことがない経路で行ってみました。
地下鉄で天下茶屋…
続きを読むread more
南紀白浜空港の御翔印です。
実は販売されていたのは、但馬空港と同じような空港に唯一ある地元のお店って感じのお店でした。
手書きの価格表示がなんとも言えませんね。
写真を見てわかる通り、販売枚数制限がされていませんでした。
確かに飛行機で来て買う人も少ないでしょうし、当方のようなわざわざ系の人も少ないで…
続きを読むread more